Home
About
Twitter
  • プレシジョンクロックデバイスで ESXi とゲストOSを時刻同期

    Jun 10, 2021 Tips ESXi vSphere vSphere 7.0

    はじめに vSphere 7.0 ではゲストの時刻同期に関する新機能としてプレシジョンクロックデバイスという新しい仮想デバイスが追加されています。 Highlights of New Features and Improvements in vSphere 7/vSAN 7/NSX-T 3 for High Performance Computing and Machine Learning 仮想マシンへのプレシジョン クロック デバイスの追加 仮想マシンにプレシジョンクロックデバイスを構成すると、ゲストOSからは PTP ハードウェアクロック(PHC)というデバイスとして見えます。ゲストOSはこのデバイスを参照すること …

    Read More
  • 仮想マシンのメモリの Active と Comsumed の動きを見る

    Jan 19, 2021 ESXi Resource Management Memory

    はじめに:メモリの Active と Consumed の概要 vSphere には仮想マシンのメモリ使用量を測るカウンタとして Active (有効なゲストメモリ) と Consumed (消費) の2種類があります。 Understanding the Memory Active and Memory Usage indicators on the Performance tab (1002604) Understanding vSphere Active Memory - VMware vSphere Blog メモリ (データ カウンタ)- vSphere の監視とパフォーマンス 仮想マシンのサイジングや性能監視などの際 …

    Read More
  • open-vm-tools を CentOS 8 aarch64 でビルド&インストール

    Oct 17, 2020 ESXi Linux CentOS ESXi on Arm VMware Tools

    はじめに ESXi on Arm でゲストOSを実行する場合、ARM64 アーキテクチャ向けにビルドされた OS をインストールすることになります。現時点で殆どの Linux ディストリビューションでは ARM64 向けの open-vm-tools は公式リポジトリで配布されていないようです。このため、VMware 公式の GitHub リポジトリからソースを取ってきてビルド&インストールしたいと思います。 私の GitHub リポジトリに自動化した CentOS 8 向けのスクリプトを置いてあります。もし良ければこちらもどうぞ。 Jangari-nTK/ovt-installation-centos8-aarch64 …

    Read More
  • 【HomeLab】ホストの USB デバイスを vSAN で使用するための設定

    Oct 9, 2020 vSAN ESXi ESXi on Arm Raspberry Pi

    はじめに Project Monterey の発表で ESXi on SmartNIC が言及されていましたが、先日の vSphere 7.0 Update 1 のリリース時に合わせて ESXi on Arm が Flings として公開されました。 ESXi Arm Edition | VMware Flings ESXi-Arm インストール完了! ラズパイで ESXi 動いてるの感動する pic.twitter.com/3fi8QqCuHE — Jangari (@Jangari_nTK) October 6, 2020 私も Raspberry Pi 4b 8GB にインストールして遊んでみており、ESXi …

    Read More
  • VMware 社の新プロジェクト「Project Monterey」?

    Oct 2, 2020 VMware Cloud Foundation ESXi x86 ARM Architecture

    はじめに VMworld 2020 のタイミングに合わせて、9/29 に VMware 社の各種ブログにて新しい製品やサービス、プロジェクトが発表されていました。いくつか見ていたのですが、それらの中でも以下の新しいプロジェクト「Project Monterey」が画期的な内容で個人的に興味をそそられました。知らない&分からない&そもそも初めて見る内容も多く、調べながら何とかブログ記事から読み取れた範囲の内容にはなりますが頑張って紹介してみたいと思います。 Not only is #ProjectMontery really cool but its also 1st validation of #ESXionARM as most …

    Read More
  • 【Part.4】Advanced Troubleshooting of VMware ESXi Server 6.x for vSphere Gurus

    Sep 23, 2020 vSphere ESXi Troubleshooting CLI Architecture

    はじめに VMworld 2017 SER2965BU のセッションの記事シリーズの最後です。今回は 48:21 ~ 52:40 頃までの内容、七つ道具3セット目の構成ファイルを見ていきます。 /etc/vmware/esx.conf /etc/vmware/hostd/vmInventory.xml /etc/vmware/hostd/authorization.xml /etc/vmware/vpxa/vpxa.cfg /etc/vmware/vmkiscsid/* /etc/opt/vmware/fdm/* /etc/vmware/license.cfg セッションでの説明も5分かからない程度でさらっと説明されており、ログ …

    Read More
  • 【Part.3-2】Advanced Troubleshooting of VMware ESXi Server 6.x for vSphere Gurus

    Sep 17, 2020 vSphere ESXi Troubleshooting CLI Architecture

    はじめに VMworld 2017 SER2965BU のセッションでの 27:00 ~ 48:20 頃までの内容、七つ道具2セット目である7つのコマンドについて見ていきます。 esxcli vsish vim-cmd vmkfstools memstats pktcap-uw esxtop 今回は残りのコマンドである memstats, pktcap-uw, esxtop を見ていきます(esxtop は概観だけ)。 memstats - 詳細なメモリ統計情報 通常、リアルタイムなメモリの性能情報を見る場合は esxtop を使うと思います。ファイルとして保存する場合はバッチモードを使うかもしれません。 memstats コマ …

    Read More
  • 【Part.3-1】Advanced Troubleshooting of VMware ESXi Server 6.x for vSphere Gurus

    Sep 13, 2020 vSphere ESXi Troubleshooting CLI Architecture

    はじめに VMworld 2017 SER2965BU のセッションでの 27:00 ~ 48:20 頃までの内容、七つ道具2セット目である7つのコマンドについて見ていきます。 esxcli - ESXi の設定の確認や変更 vsish - VMkernel Sysinfo Shell vim-cmd - ESXi と仮想マシンの構成の管理 vmkfstools - データストアや仮想ディスクの管理 memstats- 詳細なメモリ統計情報 pktcap-uw - パケットのキャプチャ&トレース esxtop - パフォーマンスモニタリング 今回の記事では esxcli ~ vmkfstools までのコマンドを見ていきます。こ …

    Read More
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • »
    • »»

Jangari

Jangari is a Technical Support Engineer working on a certain company in Japan.
Read More

Featured Posts

  • Active Directory over LDAPS の ID ソースを構成する
  • vCenter Server 7.0 で Identity Federation を構成【Part 3】
  • vCenter Server 7.0 で Identity Federation を構成【Part 2】
  • vCenter Server 7.0 で Identity Federation を構成【Part 1】

Recent Posts

  • 【備忘録】TKG 2.5.2 用の Linux カスタムイメージのビルドで引っかかった箇所のメモ書き
  • 【備忘録】vsphere-csi-provider と TKG 2.x のサポート期間のドキュメント
  • VMware Skyline Health Diagnostics を vSphere Client プラグインとして使用する
  • PowerCLI で vCenter Server 管理下の ESXi の NTP 設定を一括変更
  • PowerCLI で vCenter Server のトリガー済みアラームを取得
  • 【後編】Sandbox による ESXi の保護: Daemon Sandboxing in ESXi 8.0
  • 【前編】Sandbox による ESXi の保護: VM Sandboxing in ESXi 6.5
  • 不正な VIB のインストールからのセキュアブートによる ESXi の保護

Search

categories

VSPHERE 49 KUBERNETES 2

tags

VSPHERE 43 ESXI 27 TIPS 21 VCENTER-SERVER 20 SECURITY 12 VSPHERE-7.0 10 TROUBLESHOOTING 8 ARCHITECTURE 6 FEATURED 4 NETWORK 4 CLI 3 MONITORING 3 NESTED 3 ESXI-ON-ARM 2
All tags
ARCHITECTURE6 ARM1 BACKUP-AND-RESTORE1 CENTOS1 CLI3 DRIVER1 ESXI27 ESXI-ON-ARM2 EVENT1 FEATURED4 FEDORA1 HARDWARE1 INSTALLATION1 INSTANT-CLONE1 LINUX1 MANAGEMENT1 MEMORY1 MONITORING3 NESTED3 NETWORK4 RASPBERRY-PI1 RESOURCE-MANAGEMENT1 SDK/API1 SECURITY12 STORAGE1 TANZU-KUBERNETES-GRID2 TIPS21 TROUBLESHOOTING8 VCENTER-SERVER20 VMWARE-CLOUD-FOUNDATION1 VMWARE-TOOLS1 VMWARE-WORKSTATION1 VREALIZE-AUTOMATION1 VSAN2 VSPHERE43 VSPHERE-7.010 VSPHERE-CONTAINER-PLUG-IN1 VULNERABILITY1 X861
[A~Z][0~9]

Copyright ©  VSOLILOQUY. All Rights Reserved